ゲームマーケットが無事終了しまして、製作者の皆様はほっと一息付かれている頃かと思います。
さて、年を追うごとにゲームマーケットに対する注目度は増えているようで、BoardGameGeekのFourmsには下記のようなスレッドが作られていました。
◆Tokyo Game Market 2014 Spring Games to be added to BGG
つまるところ、一部の作品は海外の有志の方が登録をしてくださっているのです。外に足を向けて眠れません。このページにゲーム画像を登録するのが目下の目標でして、作者だったら写真の1枚や2枚持っているだろうから自分でも登録してみよう!というやつです。
正直に告白しますと、英語をすっかり忘却してしまった私がこんな記事を書くのはお恥ずかしい限りなのですが、きっと誰かがこれを踏み台にちゃんとした記事を書いてくれることを切に祈ります。むしろ書いて下さい!
※データベースへの作品の登録方法はちゃがちゃがゲームズのJun1sさんがブログにて「BGGへの自作ゲームの登録手順」という記事を作成されています。非常に丁寧に解説しておられますので、そもそも自作品のページがない!という場合はまずは作品を登録しましょう。
※大前提ですが、画像の追加、作品登録にはBoardGameGeekのアカウント登録が必要です。
以下、今回のゲームマーケットでの新作・ペクーニア(Pecunia)を例に挙げて、淡々と手順のみ記載していきます。かなり手順を簡略化していますので、各ページの説明文は各自しっかりとご確認ください。
(1)登録したいページを開く
なんとかして辿り着きましょう。検索してもヒットしない場合、登録されていない可能性がありますので、Pending board gamesを確認した上で新規登録をして下さい。
(2)画像のアップロードページを開く
“More Information”や”Versions”の下辺りに、“Images”という項目があります。ここから [Upload] をクリックして、アップロードページを開きます。
↓

(3)アップロードする画像ファイルを選択する
登録できるのはjpg形式の画像のみです。[Select Files]のボタンから、アップロードする画像ファイルを選択します。(複数選択可)
↓

↓

(4)画像情報を追加する
最低限必要な情報は①Captionと②Galleryです。
↓
①Caption:”Click to Edit”をクリックして入力画面を開き、画像の説明文を入力します。(本来はもう少し詳細に説明した方が親切かと思われます)

↓
②Gallery:”Click to Select”をクリックして選択画面を開き、画像の種類(今回は”Game”)を選択します。

(5)画像のアップロードを実行する
[Upload Files]のボタンからアップロードを実行します。誤ってブラウザバックなどをしないようにそっと待ちます。
↓
“Status”に”Image uploaded. View”と表示されたら成功です。お疲れ様でした。

(6)管理者の承認を待つ
アップロードした画像は即時反映されるわけではなく、サイト管理者の承認を持って公開となります。何回か試した経験だと、数時間~1日・2日程度で結果をGeekメール?にて通知されるように思います。
↓

また否認された場合は結果通知時に否認理由を教えて貰えます。めげずに再挑戦しましょう。(賽苑さんごめんなさい。ちゃんと他の画像で再アップロードしました)

画像のアップロード画面の下部にガイドラインも掲載されていますので、初回はページ翻訳や文章翻訳などを駆使し、頑張って読み解きましょう。
なお、私が冒頭のスレッドの存在を知ったのはOkazu Brandのにゃもさんの呟きが発端でした。情報発信ありがとうございます。
ゲームマーケットの作品をBGGにアップしようぜってGeekたちが手分けして動き出してる。ゲーム出展した方はぜひ一度チェックして、ページができてたら写真などをupしたら喜んでもらえるかも http://t.co/eyuwH1Van4
— にゃも (@ryo_nyamo) 2014, 6月 5